置物は、空間の印象を大きく変える重要なアイテムです。この記事では、インテリア置物の種類や選び方、流行しているスタイル、人気のお店までを、わかりやすく紹介します。
インテリア置物とは?どんな種類があるの?
インテリア置物とは、部屋に飾って楽しむインテリアアイテムのことです。かわいい、かっこいい、美しいなど、見た目のデザインだけでなく、空間全体の雰囲気を大きく変える力があります。
|
- オブジェ(小さな彫刻や動物の形など)
-
花瓶
-
写真立て
-
キャンドルホルダー
-
アートポスター
-
照明器具
-
フェイクグリーン
素材によって印象も変わります。木製ならあたたかみがあり、ガラス製は涼しげで洗練された雰囲気に。陶器はやさしい印象を、金属はクールでかっこいい印象を与えてくれます。
インテリアスタイルに合わせて選ぶのがポイント
置物を選ぶときは、部屋のインテリアスタイルに合っているかどうかを意識しましょう。以下は代表的なスタイルとおすすめの置物です。
-
-
北欧スタイル:木のぬくもりを感じられるナチュラルなデザイン。白やグレーなど落ち着いた色味のオブジェがよく合います。
-
|
-
-
モダンスタイル:ガラスや金属を使った、シンプルで直線的なデザインのものが人気です。
-
|
-
-
ナチュラルスタイル:ラタンやリネンなど、自然素材を使ったやわらかい印象のアイテムが合います。
-
|
-
ヴィンテージ・ボヘミアン・インダストリアルスタイル:個性的で味のある置物が映えるスタイル。古材風のオブジェやアンティーク風の雑貨もおすすめです。
|
今人気のインテリア置物は?2024〜2025年のトレンド紹介
ここ数年は「落ち着いているけれどおしゃれ」なアイテムが人気を集めています。たとえば、日本と北欧のよさを組み合わせた「ジャパンディ」スタイルや、植物や自然素材を取り入れた「バイオフィリックデザイン」が注目されています。
人気の色は、ベージュやブラウンなどのあたたかい色合いに加え、エメラルドグリーンやネイビーブルーといった深みのあるカラーも人気です。
素材では、木、石、陶器、リネンなど自然を感じるものが多く選ばれています。さらに、存在感のある大きめの照明、丸いフォルムの置物、ちょっと変わったデザインのアイテムにも注目が集まっています。
おすすめの購入先まとめ
置物は、ネットショップでも実店舗でも手軽に手に入ります。それぞれのメリットを生かして選びましょう。
-
ネットショップ:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどはレビューも多く、価格も比較しやすいです。
-
専門ショップ:Francfranc、ACTUS、IDEEなどのお店は、デザイン性が高くおしゃれなアイテムがそろっています。
-
実店舗:表参道、代官山、自由が丘などの街には、実際に手に取って選べるインテリアショップが多数あります。質感や色合いを直接見られるのがポイントです。
SNSやインテリアサイトで飾り方のヒントを見つけよう
InstagramやPinterestでは、一般の人やプロが投稿しているインテリア写真がたくさん見られます。飾り方のアイデアを得るのにぴったりです。
たとえば、棚に置物を並べるときは高さのバランスを取ったり、色をそろえて統一感を出したりすることで、センスよく見せることができます。
季節に合わせて置物を変えるのもおすすめ。春は花やパステルカラー、夏はガラスのアイテム、秋は木の実やブラウン系、冬はキャンドルやスノードームなど、季節感を演出できます。
ギフトとしても人気のインテリア置物
インテリア置物は贈り物にもとても人気があります。
-
引っ越し祝いや新築祝いには、縁起の良いアイテムや実用的な花瓶などがぴったり。
-
結婚祝いにはペアデザインの置物やおしゃれなオブジェ。
-
誕生日や記念日には、相手の好みに合わせたユニークなアイテムを選ぶと喜ばれます。
名入れができたり、ギフトラッピングに対応しているお店もあるので、プレゼントとしても特別感を出すことができます。
まとめ:おしゃれな置物で理想の部屋づくりをはじめよう
インテリアにとって置物 は、自分の好きな空間を作るための大切なパートナーです。ちょっとしたアイテムを加えるだけで、お部屋の雰囲気がぐっと変わります。
今回のガイドを参考に、自分らしいインテリアにぴったりの置物を見つけてみましょう。まずはお気に入りの1つから取り入れて、おしゃれな暮らしを楽しんでみてください。
コメント